fc2ブログ

菜園野菜の成長記~Unuファーム~

ぞくぞくと発芽しています。

3/28(土)

1週間くらい前から種まきをはじめて、寒さも乗り越え、ぞくぞくと野菜たちの発芽が始まりました
まずはネギからいきましょう。





まだひょろひょろですが、発芽が始まりました
もうそろそろ暖かくなってきたので、トンネルを外してもいいかな
次は人参です。





こちらもまだ芽が出たてな感じですが、発芽しています
最後は大根です





徐々に間引きを始めたいと思いますが、明らかに小さなものは、ためらいもなく抜けますよね
ですが、似たり寄ったりのものははっきり言って賭けです
残したものが又根になったら、抜いてしまったもう一つのほうを生かしてたら又根にならなかったかなとかかんがえちゃいます



スポンサーサイト



  1. 2015/03/28(土) 20:52:57|
  2. 畑の様子
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小カブ、チンゲン菜の種まき

3/26(木)

東海地方も今週に入って寒の戻りなのか、最低気温が2、3℃で中旬くらいの暖かさはどこへと言いたくなるくらい寒くなりました
それも今日までみたいで、明日からは例年以上の気温になるらしく、体が順応できずに風邪を引きそうで心配です
皆さんも暖かくなったり寒くなったりしてるので、風邪にはお気をつけ下さい


話は畑に戻って、週明けぐらいに冬に娘に好評だったカブと春に定番のチンゲン菜の種まきをしました。
今回のカブは小カブで、5センチくらいの大きさで収穫サイズです





次はチンゲン菜です。





畝を作って、溝底播種するための溝を3列作り、そのうちの2列は小カブを、あと1列にチンゲン菜の種を蒔きました。
ほうれん草同様、1センチ間隔ぐらいに筋蒔きして、間引きながら生長させる方法にしました。





寒い日が続いたので、いつ発芽するのかって感じです。
もうそろそろ週末にはじゃがいもとかとうもろこしを蒔きたいです~


  1. 2015/03/26(木) 20:49:43|
  2. 畑の様子
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちょっと遅いかな・・・。

3/23(月)

3月半ばくらいまで結構寒くて、発芽しないだろうってことで、後回しにしていた種まきを完全に忘れていました
忘れてしまっていたのはキャベツ、ブロッコリー、レタスです
レタスは下準備まではしていました。
種を1日水に浸したものを、ガーゼなどに包んで冷蔵庫で2、3日しまっておくと、発芽(正確には発根)するんです。
それがこちら





種からでる白い部分が根です。
これをポットに蒔いていきます。





これで発芽しにくいレタスも結構発芽してくれます


次はキャベツ、ブロッコリーの種まきの準備です。
連結ポット1ヵ所に3粒ずつ蒔いていきます。
キャベツはこちら






ブロッコリーはこちら





レタスは15個、キャベツ、ブロッコリーは10個ずつできるように蒔きました
ですが、例年よりかなり遅めの種まきなので、しっかりできるか心配です
ちゃんと発芽しますように・・・。





  1. 2015/03/23(月) 21:40:43|
  2. 種まき
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大根の種まきをしました。

3/19(木)

ここ2、3日の気温は一気に暖かくなって、暑いぐらいですね
暖かくなったと思ったら、週明けまた一桁台の気温に逆戻りという予報になっています
三寒四温と言わずに早く春めいてほしいものです


こちらの畑作業もこの暖かさに乗っかってじゃんじゃん進めていきたいですね
引き続き種まきの様子ですが、今日は大根の種まきを紹介したいと思います
今回は春ゆたかという青首大根をまきました





いつものように畝を作って、空きカンの底で、蒔き穴をあけてそこに4粒ずつ蒔きました。
大根は少々荒い作業でも結構芽を出してくれるので、適当に土を被せて水をあげれば出来上がりです
大根も発芽するまで、ビニールトンネルで朝晩の寒さから守ってあげたいと思います。





予定があったので、バタバタっと作業しちゃいましたが、家に帰って一息ついたら、もう一度しっかり耕すのを忘れていたのに気づきました
そこそこには耕しているんですが、大根は「大根十耕」と言われるくらいしっかり耕したほうがいいので、いつもは種まきする前に耕していたのに、今回に限って忘れてしまいました
ちょっと又根が心配になってきました



  1. 2015/03/19(木) 22:47:53|
  2. 畑の様子
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

どんどん準備してます。

3/17(火)

昨日に引き続き種まきの様子を紹介しようと思います。
最近溝底播種を多用してます
とりあえず溝底播種をやってみてうまくいかなかったなと思えば、通常どおりに種まきをしようと思いますが、だいたいうまくいっているので、多用しちゃってます
今回のネギと人参も溝底播種で種まきしてます


まずはネギから
1本ネギの苗は結構他の方からいただいたりするので、今年は下仁田ネギをつくることにしました





まずは畝を作って、角材で溝を作ったらそこに種を蒔きます
薄く土をかけたら出来上がりです
人参も同じように畝を作って、溝を作ったらそこに種を蒔きます





人参も好光性種子なので、覆土はうっすらにします





この写真ではうっすら感はわかりませんが・・・
最後にはまだまだ寒さがあるので、しっかりビニールトンネルで保温してあげましょう





こちらも発芽が楽しみで~す


  1. 2015/03/17(火) 23:42:26|
  2. 畑の様子
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ